【レポート】大分混成TRPG-Convention236[2025/07/06]

大分混成TRPG-Convention235[2025/07/06]
ホルトホール大分410号会議室

暑くなりました。
そんな7月のコンベンションです。

会場着くまでで汗だく。
今回はいつもにもまして部屋が蒸し暑い。
空調を入れるとともに窓全開で抜く作業。

シーズン的なこともあってか、周辺のイベントが多いようで駐車場も長蛇の列で大変なことになってた。
これだけ暑いとそもそも外出しないって人も多いかも。
会場部屋の空調を効かせてお待ちする感じでの開催です。

おそらく原因の一つと思われる。

そんな今回はエントリー3、成立2です。

エントリー内容はこちら

1)
ソード・ワールド2.5が立ちました。
レベルアップしながら進めていく感じだったそうです。
死亡者も出たようですが楽しめたようで。

2)
マージナルヒーローズは立ちませんでした。
今回人数が少なかったこともあって、最少人数の絡みがあったとのこと。
(スタッフだけでも2名不在だったし。)

s1)
想定外の立卓。

前回のエントリー少などを考えて、今回は実験的なことをやろうと考えてました。(実質立たないと予想)
コンベンションに持ち込む荷物を軽減したいとの考えの中、紙類の重量が多くを占める。
そんな中、Mapを減らすための作戦を。
paizoの定期購読でmapを買っているのでPDFも料金内。
これをモニター表示して上に透明シートを置くことで代用する構想だ。
プロジェクターも勧められるのだが、会場の明るさや距離等を考えたときに費用面が厳しい。
なので今回2面モニターを準備。
重量と値段を考えて15.4インチの2面でチャレンジ。
安価な価格帯であえてタッチパネル無しを選ぶ。
シートは安価なB4のフィルム。
実地でどこまでできるかの確認をする考えだ。

マップデータをダウンロードしようとしたが、ここでもパイゾのサイトにログイン出来ない。
サイト頭にはアメリカ独立記念日のためか休業とか出ている。
そのことが関係あるのか分からないが、コンベンション当日の出発10分前くらいにやっとログインできた。
数枚ダウンロードしたが現地で対応しようと考えていました。

が、現地では…

 持っていった端末のバッテリーが0。(朝まで充電さしてたのに)
 パイゾサイトまたログイン出来ない。
 モニター用のフィルム持って来るの忘れた。(100均で調達)
 準備していた音声説明がこのタイミングでファイル見つからない。

そしてこの結果発生した最大の問題は、プレイヤーのキャラクター作成サポートに手が回らなかったこと。
AI時代ってことで、クラス、来歴、種族を決めてもらってからキャラクター作成をAI生成。
作成のステップも生成したのですが、それでも直接説明不足。
テキストでしか生成されていないので理解してもらうには至らなかった。
参加人数が少なかったにもかかわらず、回らなかったことは申し訳ない気持ちです。

もちろんサンプルキャラをもっと積み増す必要もあるのですが。
もっとキャラクター作成資料を見やすくする必要があるかなと。
このゲーム、キャラクター作成に時間をかけるって部分に抵抗があると厳しい。
うちのコンベンション形式では、本命で無い場合でも卓への参加となる可能性があるので、せめて環境を整備しないとまずい。
とは思うモノの、中々進んでないのが実情。
少しづつでも進めていきたいと思う次第。

 ヒョウカ・セツジツ エルフ/バード/6/♀
 ゲーレリッヒ=カッツ キャットフォーク/チャンピオン6/男

さてプレイに関してですが。

敵のキャスター系クレリックにスリープを持たせていたので、これも可能か?と思い買ってきた。

町からの依頼で失踪者多発の原因調査。
チャンピオンとバードという構成から魅力ベースで町での情報収集を。
下水道経由で外側の建物まで出るルートを見つけ、調査。
上層へ上がったところでグールに囲まれる。
数が居るので流れ弾的なダメージは入ったが、このレベル帯のサーレンレイチャンピオンの対アンデッドはさすが。
倒しきって情報を調査。
地図的なマークが。
川が狭くなった所に狭い丸太の橋。(Nallow系)
またウルガソーアのホーリーシンボルを作るための蝋型の元も見つかる
残念ながらグールの服などから失踪者はお亡くなりになったため、町から追加で解決の依頼を受けた。
行った先では猗窩座風のポーズでパラディンに「お前も鬼に(なろう系)・・・」と勧誘する
ウルガソーアのクレリック。
戦闘になると奥からもキャスター系クレリックとグール。
朦朧化はやはり強い。
グールは朦朧化、丸太橋から落下からの川流れ。
倒しきった後に調べた結果、丸太橋の北側に蝋型を発見。南無。( ˘⊖˘) 。o( 南・・・にない・・・蝋型)
流されてボロボロになったグールが川から上がったところをとどめを刺し終了。


イベントとしてはバタバタしてしまい申し訳無いです。
今回色々準備が上手くいかないまま入った感じだったので、色々ご迷惑をおかけしました。

荷物を減らそうと画策していましたが、中途半端で上手くいきませんでした。
前の週に荷物運び出しルートを塞ぐ木(生前の父が生やしたやつ)を通れるように切ったところ、半熱中症的な感じで準備も進まず。
モニターも数日前に届いてギリギリでしたし。
この暑さかなりですが、来月も暑そう。
皆様体調にはお気をつけて。

コンベンションで一番キツいのってこのレポートかもしれない。
これこそAIが生成してくれると助かるのに・・・
来月からAIにたよってみようかとも考え中。
そういった負担を減らして他の準備時間を捻出したい。

来月も無事に開催出来るようがんばりマス。
ではでは。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください