大分混成TRPG-Convention239[2025/10/05] ホルトホール大分410号会議室
10月になって夏のピークと比べれば若干涼しくなって、何とか外出できるくらいの気温になってきたかと思いますが。十分暑いけど。
そんなシーズンになつたので会場周辺は色々イベントが。
特に目の前はサイクルフェスのようで。
今回も駐車場が埋まり気味だったようです。
そんな今回はエントリー3、成立2でした。
エントリー内容はこちら。
s1
今回はソード・ワールドが立たず、アーマードコアが立ちました。
正直ソード・ワールド立つかなと思ってたのですが、珍しいものに突っ込んでくれるところはありがたい。
ルールを追いかけるのが大変だったようですね。
ルールはやって覚える部分は大きいので機会ができたのは良かったか。
s2
そんな意味ではレアなのは私が気まぐれにクトゥルフをエントリー。
タイトル出落ちは変わらないスタイルですが、クトゥルフなのに立たないのか、とディスる姿勢が思わず立った。
まあクトゥルフ全般に対しての理解が薄いので、やって覚える目的が大きい。
とはいえ、今回は反省がほとんど。
シナリオは練り直したいと思ってる部分もあるのである程度のところまでにとどめます。・・・本当は恥ずかしいからです。すみません。
●ストーリー、展開面
大枠の流れ
新規の携帯電話端末の実証実験としてとある市(仮称いぶか市)との連携事業としてモニター端末を配り使ってもらうこととなった。
キャラクターにもなんかしらの理由でモニターとなって、端末を受け取ることになる。
最初こそ快適なのだが、だんだんおかしい事が起こり始める。
だんだん怪異が増していく中、ものや人が消えたり違う場所に動いたりする。
暴走するインフルエンサーにより影響が広がる状況を止めることができるか。
●結果
KP的には上手くいかなかった感覚という結果に。
TRPGなので、想定通り出来なかったこと自体は良いのですが、楽しませることが出来た感覚があまりなかった。
●今回の反省点、問題
流れの中での比重、前半の説明パートでの情報と途中想定の情報出しの失敗
今どき新規でもタダ端末をありがたがる奴は居ない。
LINEを使わない人間なので、試験端末にここまで食いつきが悪いことが想定できていなかった。でもそこには媚びれぬ。
実証実験ということでアプリを塞いでの検証としていたが、そこはある程度開けててもよかったかも。
AIで画像を作れるようになって便利だが、画像が変わる怪異は今どき通用しない。
AIで作れるようなものでは怪異として認識されないので、怪異自体を考え直す必要ある。
逆にプレイ用の写真や動画をAI生成しようとしていたが、制限がかかったのでもっと早くから作っておけば…
そもそもシナリオが降りてくるのがギリギリなのが問題なのだが。
普段からAIによる生成に慣れておかないと、プロンプトうまくいかない。
結局は序盤の情報収集に比重がよって、回らせたい所に動かせなかったこと。
pc間の絡みが生まれなかったこと。
どちらも実質同業で情報に偏った上、直接の関与を避けてしまう動きとなったこと。
また判定を散らすことがあまり出来ず、目星やアイデアロールに頼るダメダメなプレイになった。
KPの端末が途中から不調、バッテリー切れ後に充電できず。
途中情報のメモ書き参照が出来なくなった事も問題となった。
出すべきNPCが足りていないまま進めた。(本来予定していた役割を出していたNPCに組んで、発生する別なイベントを省いた)。
結果、想定していた敵、場所などはすべて想定していないものとなった。
まあ正直自分がクトゥルフって分かってないんだなと。
シナリオとか怪異と何が紐づくのか分かってないから適切なものをチョイス出来ていない。
とはいえクトゥルフでプレイするのにそれに絡むものを出さないのも参加者に申し訳ないし。
あと自分がTRPG(いやゲーム全般)に求めているのが「スカッと感」とか「スッキリ感」なんだと実感。
クトゥルフの「モヤッと感」にこれでよかったかの実感が持てないんだと。
だからといってちゃんとホラーを感じてもらえなかったので…んーなんだかなと。
いずれにせよクトゥルフをやるには事前準備をガッチリする必要があるし、自分のペースでは数カ月先をみこして準備しないとだめだなと。
今回みたいに数日前に準備に取り掛かるのはダメダメ。
自分がクトゥルフをやりたいと思うかはわかりませんが、世の需要がある事は確か。
最低限できるようにはしておきたいんだけど。
IT SUNチェックを・・・と言っていたにも関わらず。
翌日自分に返ってきた。
謎の仮想環境の問題でキーボード設定を英語にしないと入力できないが、@のキーで時たま2が入力され、:を入力していると時たま;が入力され、Nを入力しているとFが出る。
しかも不安定で遅延が発生して入力入らない場合と遅れて文字が入る場合がある。
この環境でサーバ設定を8台。しかも設定もデータベースのテーブルも手打ちでコピペを封じられているなど。
しかもデータベースは失敗した場合はすべて削除して最初からやり直しという内容。
すみません、今発狂しかけて帰ってきました。
その後、会社の携帯移行という発狂案件まで。
今わかった!
こんなのTRPGで出すなんて無理だわ。
(こっちの)心が折れる。
もっとほんわか案件が思いつくか心が強くなったらまたやるかも。
今回も無事終了。
正直夏の暑い時期に減った参加者はまだそのままという感じ。
これから秋冬になった時にどうなるか。
あー、直接的ではないですが周囲でコロナ感染が出てるようなので皆様もご注意くださいね。
次回が回数的には240回(混成になってから)とのこと。
まだ続けれる範囲でやっていく考えなので、よろしくお願いします。
ではでは。